社会福祉法人こひつじ会こひつじ保育園のホームページです。保育士、正職員募集中です。

防災・避難訓練(9/1)

防災・避難訓練(9/1)

9月1日は防災の日です。 避難訓練、引き渡し訓練を行いました。   保護者の方は、園児引き渡しカードを使って引き渡し訓練を行いました。   子ども達は、園での保護児童の設定で、防災のお話しを聞いたりしました。 &nbsp …

平成28年9月の予定

9月1日(木)・2学期開始/防災の日 9月1日は大正12年、関東大震災の日でもあり、立春から数えて210日で台風の多い日とされているところから防災の日となりましした。災害は忘れた頃にやってくると言いますので、毎年、この日に災害の時どうしたら …

8月の誕生会(8/31)

8月の誕生会(8/31)

8月生まれの誕生会を行いました。 お祈りから初めて、歌のプレゼント、先生たちからの出し物を行いました。   園長先生からは稲のお話ししていただきました。 園で栽培している稲に花が実っているのを教えていただきました。   …

同窓会(8/27)

同窓会(8/27)

今年3月に卒園した子ども達が同窓会に来てくれました。 3月に製作をした「僕・私の顔」の陶板が焼き上がり、除幕式を行いました。 その後は2Fホールで、親子で手作り楽器のギターを製作しました。 最後に、みんなで久しぶりに会えたことに“乾杯!”を …

つぼ作り最終日(8/26)

つぼ作り最終日(8/26)

8月23日から始めたつぼ作りですが、哲先生に指導していただく最後の日になりました。 三日目で3分の2の子ども達が仕上がりました。 ホールに集まり園長先生のお話し、そして哲先生から「つぼ作りどうだった?楽しかったかな?」と聞かれると子ども達は …

つぼ作り三日目(8/25)

つぼ作り三日目(8/25)

つぼ作り三日目です。 だいぶ高くなってきたので、今日は模様についての説明がありました。 特に模様をつけなくても、土粘土と土粘土を接着させたときについた子どもの指の跡が模様になるので十分だと思います。 土粘土をヘビ状(紐状)にするのも、接着す …

つぼ作り二日目(8/24)

つぼ作り二日目(8/24)

つぼ作り二日目です。活動に入る前、哲先生から「慌てないで丁寧に作りましょう」と昨日の確認がありました。 また、今日はどんな型のつぼにしたいか4パターンの型を描いていただきました。 つぼを広げたい時、つぼめたい時はどのようにするのか説明を聞き …

卒園記念製作「つぼ作り」(8/23)

卒園記念製作「つぼ作り」(8/23)

京都から陶芸作家の太田哲(おおたとおる)先生をお招きし、年長児が卒園記念のつぼ作りを始めました。 哲先生からは、「慌てないで丁寧に作りましょう。たくさん早く積み上げる競争ではないよ。」と話がありました。 そして、どのよう作っていくのか説明を …

年長児、壺製作についてのお願い

8月23日(火)より8月26(金)の期間で、年長児は壺製作をおこないます。 服装は、上はTシャツ、下は体操着の半ズボンで4日間登園して下さい。なおスモックは毎日使用します。ビニール袋に入れてロッカーに置いたままにしてください。最終日に持ち帰 …