9月15日は「敬老の日」です。「敬老の日」の製作では、 保護者の皆様にはハガキや封筒の宛名書きなどのご協力をしていただき、 ありがとうございました! おじいちゃん、おばあちゃんには敬老のお手紙は届きましたでしょうか? お手紙はみんなを代表し …
9月15日は「敬老の日」です。「敬老の日」の製作では、 保護者の皆様にはハガキや封筒の宛名書きなどのご協力をしていただき、 ありがとうございました! おじいちゃん、おばあちゃんには敬老のお手紙は届きましたでしょうか? お手紙はみんなを代表し …
9月11日に9月のお誕生会が行われました。 お祈りの後、お誕生日の子ども達は名前を呼ばれて前に並びました。 ゆり子先生にお祈りをしていただき、優しく声をかけてもらいながら 自分のクラスに戻りました。 お誕生日の子ども達に歌のプレゼントをした …
ゆき組さんが卒園記念のつぼ製作をしました。 初日の26日は陶芸家の太田哲(おおたとおる)先生に 「よろしくお願いします」とご挨拶をして、哲先生から つぼを作る前に気を付けて欲しいことなどのお話がありました。 「良いつぼ作るためにはどうしたら …
8月22日に8月のお誕生会が行われました。お祈りの後、 お誕生日の子ども達は名前を呼ばれて前に並びました。 ゆり子先生にお祈りをしていただき、優しく頭を なでてもらいながら自分のクラスに戻りました。 今月の歌として、♪うみのそこにはあおいう …
ゆき組さんとすみれ組さんが、とうもろこしの皮むきを体験しました。 先生に皮のむき方を教えてもらい、みんな一生懸命むきました。 お昼には子ども達が皮をむいてくれたとうもろしを茹でた物が 給食に出て、みんなニコニコ笑顔で食べていました。 ※保護 …
7月4日に7月のお誕生会が行われました。 お祈りの後、お誕生日の子ども達は名前を呼ばれて前に並びました。 園長先生とみんなから「おたんじょうびおめでとうございます」と 言葉のプレゼントをすると、「ありがとうございます」と大きな声で お返事が …
3・4・5歳児さんがミニトマトの収穫をしました。 ミニトマトや茄子の花の色を見たり、夏のお野菜のお話を聞いたりしました。 矢島先生が元気に育っている茄子を収穫してそのままポリポリと 食べ始めると、みんな「うわー!」と言って驚いていました! …
3・4・5歳児さんが稲の苗の田植えをしました。 まず、矢島先生からお米が種であることや 「いただきます」は命をいただくという意味があること、 お米1粒からとてもたくさんのお米 の粒がとれるというお話がありました。 また、矢島先生が田んぼの泥 …
6月12日に6月のお誕生会が行われました。 お祈りの後、お誕生日の子ども達は名前を呼ばれて前に並びました。 ゆり子先生にお祈りをしていただき、 皆から歌と言葉のプレゼントをしました。 6月の色々な記念日のお話があり、 今月は時計の日にちなん …
子ども達が4月に種を蒔いた二十日大根を 2・3・4・5歳児さんが収穫しました。 まず、矢島先生から二十日大根が 赤い小さな種から大きく育ったこと、 食べるということは命をいただくことなどの お話がありました。 一人ずつ、二十日大根を土から抜 …