9月生まれの誕生会を行いました。 今回は、分園の子ども達も本園にやってきました。1歳児の子ども達も階段を上手に登り2階の会場へ向かいます。 9月生まれの子が、名前を呼ばれて前に出ます。 今月はいつもより多いみたい。 9月生まれ …

9月生まれの誕生会を行いました。 今回は、分園の子ども達も本園にやってきました。1歳児の子ども達も階段を上手に登り2階の会場へ向かいます。 9月生まれの子が、名前を呼ばれて前に出ます。 今月はいつもより多いみたい。 9月生まれ …
●稲が大きくなりました。 お米(稲穂)に花が咲くことを知っていますか? 園で育てている稲穂にも白い花が咲きました。 子ども達もお米の花を観察しました。 初めて見る子は、とても驚いていました。 ●イトトンボを見つけました。 小さなトンボで体長 …
平成27年3月に卒園児の同窓会を行いました。 3月に、卒園記念に製作した陶板「僕の顔・私の顔」が焼き上がり、皆にお披露目(除幕式)です。 卒園児33名中24名が出席してくださいました。 少し遅れて来る子もいたので、今野先生が絵本を読んでくれ …
1日目は大変だったつぼ作りが2日目に入ると「つぼ作りって楽しいね」「かんたーん!!次もやっていい?」。みんなどんどん手を動かし、指の跡をつけ製作していました。 最終日(4日目)は園長先生からのお話、そして哲先生からも「みんなすごく頑張った」 …
京都から陶芸家の太田哲(とおる)先生が指導に来てくださいました。 町田こひつじ幼稚園のホールに集まり説明を聞き活動に入りました。幼稚園の年長さんと一緒に製作活動です。 一日目は初めてなので難しく感じる子どももいますが、土台のあとは、出来上が …
8月生まれの誕生会を行いました。 ●本園の様子 8月生まれの子が、名前を呼ばれて前に出ます。 園長先生からのお祈りです。 お祈りの後は、誕生日のうた、ハッピーバースデイを歌いました。 その後、「水遊び」を歌いながら、みんなで遊 …
今回の英語は、ネイティブの先生がきました。 写真は4歳児の様子です。 英語での質問に、皆英語で答えて、楽しく英語に触れられたと思います。
7月23日(木)~24日(金)に年長のゆき組が大地沢青少年センターでお泊り保育を行いました。 大地沢に着くと、記念撮影の後、ホールでお泊り保育の集いです。 お祈り、園長先生の話、先生方に挨拶、そして歌を歌いました。 集いの後は、昼食です。 …
7月25日(土)に夕涼み会を行いました。 夜見世遊び(チケットとおもちゃなどの交換)を体験しました。 先生たちが鮭ごはんジュース、焼き鳥、かき氷、わた菓子の販売をし、やぐらのまわりで園児、卒園児、保護者の方が楽しく食事をする様子を見ることが …
年長のゆき組が、流しそうめんを行いました。 流れて来るそうめんを箸でとるのは大変そうでしたが、皆大喜びで、「おいしい!」と笑顔で食べていました。