社会福祉法人こひつじ会こひつじ保育園のホームページです。保育士、正職員募集中です。

9月のお誕生会が9月26日(木)に行われました。
お祈りの後、9月のお誕生日の子ども達が
名前を呼ばれて前に並びました。

子ども達の次に、「9月生まれの先生はいますか?」
と声がかかると、5人の先生が手を挙げたので
子ども達も多いね、と驚いていました。
9月はお休みの子どもも含め、13人の子ども達と
5人の先生をお祝いすることになりました。

♪きょうはわたしのたんじょうび~の歌の後、
皆から「おたんじょうびおめでとうございます」
と言葉のプレゼントをもらい、前に並んだ子ども達は
「ありがとうございます」としっかりお返事をしていました。

♪ハッピーバースデートゥーユーの歌をみんなで歌い、
前に並んでいた子ども達は自分のクラスへ戻りました。

今野先生から秋の空のお話や、夕方に空が赤く見える時が
あるので、何故なのかみんなも考えてみようね、という
お話があった後、今月は♪とんぼのめがねを皆で歌いました。

最後は先生達からの出し物です。
今年の十五夜は9月17日でした。
お月見をどうしてするのか、豊穣を願ったり、
実りに感謝をする意味があるんだよ、というお話がありました。

しかし、十五夜の日にお月見をするのを
忘れてしまったので、改めてお月見をしようと、
先生達はお月見で飾るお団子を作る事にしました。

お団子が出来上がると、もっと大きなお団子が
食べたいので、お月様にお願いしてみる事にしました。
矢島先生のお月様が登場すると、子ども達は大盛り上がりでした。

お月様がお団子を大きくすると、お団子の三兄弟が
踊りながら登場しました。

先生達が一緒に飾るすすきの穂を探しに行く間、
お団子の三兄弟とお月様は卓球をして待つことにしました。

卓球をして遊び、先生達が戻ってくる前に、
自分達の代わりに粘土のお団子を作って飾っておき、
お団子の三兄弟はどこかへ遊びに行ってしまいました。

すすきの穂を持って戻ってきた先生達はお団子が粘土に変わって
いることに驚きましたが、またお団子を作ることにしました。

みんなもお家でお団子を作ってみよう、というお話があり、
お月見の出し物はおしまいになりました。